本文へジャンプ

白内障手術に必要な検査

白内障手術を受けられる患者さんの眼の状態を把握するために、いろいろな検査を手術前に行います。

  • 屈折検査

    術前の屈折状態を把握します
  • 矯正視力検査

    現在の視力の状態を測定します(白内障の状態の把握のため行います)
  • 眼圧検査

    眼圧が正常範囲内か確認して散瞳検査できるか確認します
  • 散瞳検査

    眼軸測定および眼底検査をスムーズに行うために必要です
  • 眼底検査

    眼底の疾患を確認するのと共に水晶体の状態や毛様体小体の状態を把握します
  • 角膜曲率半径測定

    角膜のカーブ形状の測定を行い手術後の屈折度数を決めるのに必修です
  • 角膜内皮細胞顕微鏡検査

    特殊な光を使用し角膜が手術に対応できるか検査します
  • 眼軸長測定

    超音波による測定法と光学式による測定機器があります。眼内レンズ決定に必修です
  • 涙道通水検査

    涙点や涙道が正常に通っているか検査します
  • コントラスト感度検査

    視力が良好でも白内障の影響で低下しますので必要な患者さんに術前後に行います
  • 全身検査

    感染症の有無や全身疾患などの状態の検査(安全に手術を施行するため)

当院では上記の検査を手術前日の午後から行い、医師による手術前の説明と眼内レンズの度数を患者さんの意見を取り入れながら予想屈折度数を決定します。(全部で約2時間)


眼内レンズの計算は

角膜の曲率半径(黒目のカーブの度数)と眼軸長(目の長さ)で決まります。

当院では計算式を主にSRK-T式で行っています。(比較的誤差が少ないとされています)

※必要に応じて他の計算式を使用する事もあります。


また眼軸を測定する方法として従来のA-Mode法(超音波を使って点眼麻酔をし測定する方法)とNIDEK社製 AL-Scan(光学式測定法)の2つ手法を使用し比較して測定誤差を最小限にしています。


手術前の上記検査や度数計算は視能訓練士が行います。

眼底検査、涙道通水検査、レンズメーカー選択、術後屈折度数選択は医師が行います。


現在、当院で使用している眼内レンズは5社9種類の中から最適なものを選び使用しています。

※レンズ度数は多数有り

診療科案内

メニュー

医療法人社団 誠広会
平野総合病院
〒501-1192
岐阜市黒野176番地5
TEL:058-239-2325(代)

ページの一番上へ